手作り箸置きに挑戦中です!✨

こんにちは!フィット鹿児島二中通です🌱
本日フィットでは『箸置き作りの歴史、デザイン・形成』を実施しました✨
箸置きの歴史をご紹介し、意外な歴史に皆さんは驚かれていました👀
子供の頃にご飯にお箸を立てると注意された経験ありませんか🍚?実は平安時代の頃は箸を立てるのが普通だったそうですよ!

箸置きが広く一般に普及したのは明治時代~で、西洋文化が入ってきて1つのテーブルを囲んでの食事スタイルが多くなったことが影響しているそうですよ😃
作り方を皆さんと交代で読みながら確認し、コミュニケーションを取りながらデザイン作成と形成をおこないました♪♪

今回は石粉粘土というアクセサリーや小物、フィギュア作りに適しいている粘土を使用しました✨数日乾燥させたあと、色付けとコーティングを行います☺️皆さん工夫しながら手先を使って楽しみながら作業されていました😆!
見学・体験お気軽にお問い合わせください☘️
同じカテゴリの記事
フィットの
事業所案内
ご利⽤開始までの流れ
-
資料請求
フィットの詳しいご案内をお送りします。⾒学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
⾒学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を⾒てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利⽤
ご⾃⾝のご都合に合わせて体験できます。⾒学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
⼿続き
利⽤の際には、お住まいの市区町村の役所で⼿続きが必要となります。不安な⽅は同⾏しますので、ご安⼼下さい。
-
利⽤開始
契約⼿続き、利⽤についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら⼀つずつ決めていきます。
-
無料で詳しい資料をお届けします
-
個別でいろいろ聞きたい⽅
-
オンラインでの相談を希望の⽅
お電話からも
お気軽にご連絡ください
- 受付時間
- 9:00~18:00/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております
- 9:00~18:00/⽉〜⼟曜
※祝⽇も営業しております
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
就労移⾏⽀援フィット⿅児島中央・鹿児島二中通は⼀般社団法⼈社会福祉⽀援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移⾏⽀援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安⼼してご利⽤ください。