梅雨って言うけどなんで??
本日は梅雨について書かせて頂きます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
当たり前のように馴染みのある言葉の梅雨ですが、なんで『梅』と『雨』なのか疑問ですよね( ゚д゚)
雨は分かりますが梅ってなんで?
■1. 梅の実が熟す時期に降る雨だから
梅の花の見頃は2月~3月上旬くらいですが、梅の実が熟すのは初夏にあたる5~6月頃です。中国の長江下流域では、梅の実が熟す頃に降る雨であることから、「梅」の「雨」と書いて「梅雨(ばいう)」と呼んだという説があります。
■2. 黴(かび)が生えやすい時期に降る雨だから
5~6月は気温が上昇し始めるうえ、雨が降って湿度が高くなることから、カビが生えやすい時期でもあります。黴(かび)は音読みで「バイ」と読むため、この時期に降る雨を「黴雨(ばいう)」と呼んでいましたが、さすがに字面が良くないことから、同じ「バイ」と読む「梅」をあてて「梅雨」と読むようになったという説があります。
以上のように、中国では「梅雨」を「ばいう」と呼んでいますが、日本では江戸時代に伝わった「梅雨」という言葉に「つゆ」という読みを当てています。なぜ「ばいう」を「つゆ」と呼ぶようになったのか。これも「梅雨」の語源同様、諸説あるといわれています。
■3. 露に濡れてしめっぽい時期だから
雨が多く降る時期は湿気が多くてじめじめしており、木々や葉にもたくさんの露がつきます。そうした情景から、「露に濡れて湿っぽい」という意味をもつ「露けし」が転じて「つゆ」と呼ぶようになったといわれています。
■4. 熟した梅の実が潰れる時期だから
梅の実は長雨を経て、6月下旬頃に熟したところを収穫します。熟した梅の実が収穫されて「潰(つい)える」ことから、「梅雨」を「潰ゆ(つゆ)」と呼んだという説があります。
■5. カビのせいで食べ物がだめになりやすい時期だから
「黴雨」の由来と同様、カビが生えて食べ物がだめになることを意味する「費ゆ(つゆ)」から来たという説があります。「費ゆ」は「潰ゆ」とほぼ同じ意味です。このように、中国でも日本でも「梅雨」と呼ばれるようになった由来には諸説あり、その語源にはわからない部分も多いようです。
このように梅雨には諸説あるみたいです^_^
普段使ってる言葉もいろいろと調べてみると面白いですね( ^ω^ )
梅雨でも変わらずフィットでまっちょっどーー♪( ´θ`)
フィットの
事業所案内
ご利⽤開始までの流れ
-
資料請求
フィットの詳しいご案内をお送りします。⾒学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。
-
⾒学・相談
実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を⾒てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。
-
体験利⽤
ご⾃⾝のご都合に合わせて体験できます。⾒学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
⼿続き
利⽤の際には、お住まいの市区町村の役所で⼿続きが必要となります。不安な⽅は同⾏しますので、ご安⼼下さい。
-
利⽤開始
契約⼿続き、利⽤についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら⼀つずつ決めていきます。
-
無料で詳しい資料をお届けします
-
個別でいろいろ聞きたい⽅
-
オンラインでの相談を希望の⽅
お電話からも
お気軽にご連絡ください
- 受付時間
- 9:00~18:00/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております
- 9:00~18:00/⽉〜⼟曜
※祝⽇も営業しております
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
就労移⾏⽀援フィット⿅児島中央・鹿児島二中通は⼀般社団法⼈社会福祉⽀援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移⾏⽀援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安⼼してご利⽤ください。